ここでは、住職とその仲間のお寺で運営している「テレホン法話」を掲載しています。法話は一週間ごとに変わっていきます。
テレホン法話に興味のある方は、下記の番号(正尊寺テレホン法話)へかけて下さい
TEL 0581−34−4242
『 かけがえのないもの 』
岐阜市 妙圓寺 佐々木 博 師
毎日の日暮らしの中で、今日はかけがえのない一日と思ったことはあるでしようか。 「かけがえのない」と国語辞典で引いてみると、なくなったときかわりになるものがない、何よりも大切な、唯一無二のという意味です。かけがえのないということは、何にかわってもらいようのない物事であるということです。 私たちは、それほどに重い感慨をもって生きているとはなかな か感じ得ることがないのです。ついつい、今できることを次に伸ばしてまた明日があるからとか、ついでの時でいいやなんて、どれだけ言い訳をしながら過ごしてきたことでしょう。 しかし、今という一瞬は、今と言った瞬間に過去に流れていき、既に今ではなくなるのです。そのかけがえのない一瞬一瞬の連続の上に私たちは生かされています。 そのことが本当に身にしみて感じられるのは、大切な人を亡くされたときや、思い悩んでいるときいつも寄り添っている人、うれしいとき一緒になって悦んでくれる人、その時その時に、私たちのまわりにかけがえのない人たちに囲まれて生かされていることに気づかされるのです。 この瞬間が、私のいのちを含め、私たちを取り巻くすべてのことがらが、かけがえのないものであると受け止めさせていただくのです。そこにいつも、どんなときでも寄り添い、育んでくださるはたらきこそ、かけがえのないお念仏であります。 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏 合掌