2月15日  涅槃会  

今年で4回目の『涅槃会(ねはんえ)』、 新たに本物の涅槃図を余間にかけ、お荘厳をしての初めてのお勤めでした。
天候は近日の寒さが嘘のような、なまぬるい位の気温、境内でお焚上げをするには、準備から片付けまで楽にでき助かりました。
お参りの方々はほとんど古い打敷や教本などをお焚上げするのが目的のようで、純粋にお参りの方は少ないように感じられ、せっかくのお釈迦様ご命日法要、本堂の椅子の空席が多いことが少し残念でした。

毎年、2月15日は涅槃会をお勤めします、予定表に書き込みぜひお参り下さい。

 

 
 

余間には真新しく表装をし直した、大幅の『涅槃図』がかけられ、卓を置きお荘厳されました。

お勤めは『正信偈』です。参詣者は少なめでしたが、皆さん大きな声でお勤めしてもらえました。

 
 

法話は絵解きをスクリーンに映しながら、お釈迦様の生涯と、その経説の中心であるお念仏の教えをお話ししました。

 

最近仕入れた小技を随所に駆使した解りやすい、パワーポイントを使ったプレゼンテーション絵解きです。皆さん真剣に見ていて下さいました。

 
 

法話が終わり休憩時間には余間に上がり、間近で涅槃図を見てもらいました。

 

焚焼(ぼんじょう)の儀で点火に使う火は、ご本尊を照らしていた前卓の灯明を分灯し運びます。

 
 

境内にはテントのポールを利用し、結界の如く五色幕に飾られ、ご本尊を安置した焼場が作られています。

 

焼場へと運ばれた灯明は、住職の手によって御釜の中へと点火されます。

 
 

御釜に火が入れられ、最初は年回通知状やお位牌から炊き上げます。一同合掌礼拝し、解散。約1時間半の行事、ようこそのお参りでした。

 

お同行が帰られてからも持ち寄られた仏具が紅蓮の炎をあげ、次々御釜に入れられます。すべてを炊き上げるのに1時間ほどかかりました。